きわもと泌尿器科

前立腺がん

前立腺がんとは?

前立腺にできる悪性腫瘍です

前立腺がん

前立腺がんとは、前立腺にできる悪性腫瘍のことです。以前は欧米で多いがんの1つとされていましたが、近年は日本でも増加傾向にあります。前立腺がんの患者さんが増えた要因として、食生活の変化、高齢化社会の進行、検診の普及などが挙げられています。

初期にはほとんど症状は現れません

前立腺がんに特有の症状はなく、初期にはほとんど症状は現れません。しかし、病状が進行すると「尿が出にくい」「トイレが近い」などの排尿障害や、血尿、腰痛などの症状が現れてきます。初期は無症状のため、進行してこうした症状が現れてから発見されるケースが多いです。そのため、50歳を過ぎたら健康診断や人間ドックにPSA(前立腺特異抗原)の項目を加えて、早期発見・早期治療をはかるようにしましょう。

前立腺がんの原因

様々な危険因子が挙げられています

前立腺がんが増加している要因の1つとして、食生活の欧米化が挙げられています。それ以外にも、加齢、遺伝、環境などが発がんリスクを高めるとされています。

前立腺がんの検査

早期発見のためにはPSAの測定が重要です

前立腺がんを早期に発見するのに重要な検査が、PSA(前立腺特異抗原)の測定です。PSAは、人間の体に元々存在する成分ですが、前立腺がんが発症すると血液中でPSAの量が急激の増加 するため、高値を示す時には前立腺がんが疑われます。

PSA値は次の3つに分類されて判定されます。

4ng/ml以下

前立腺がんは陰性と判定されますが、定期的にPSAを測定して経過観察します。

4.1~10ng/ml

グレーゾーンと判定されます。正常値よりもやや高いため、前立腺がんだけでなく、前立腺肥大症などの病気が隠れている可能性があります。

10.1ng/ml以上

前立腺がんであることが疑われます。確定診断のためには生検が必要になりますので、必要に応じて地域の基幹病院をご紹介させていただきます。

集団検診でPSAが4ng/ml以上だった場合には

集団検診でPSAを測定したところ、4ng/mlだった場合には、一度泌尿器科を受診されることをおすすめします。「何も症状がないから大丈夫」と思われるかもしれませんが、初期の前立腺がんはほとんど場合、無症状です。症状が出るようであれば、すでに進行している可能性が高いといえます。 当院では、頻尿、残尿感、排尿困難などの前立腺肥大症の症状がある方のうち、50歳以上の方に対しては、PSAの値を測定するようにしています。

前立腺がんの治療

地域の基幹病院などで生検を行って確定診断します

PSAの測定のほか、肛門から指を入れて前立腺の大きさ・硬さなどを調べる前立腺触診、前立腺の大きさ・形などを観察する超音波検査(エコー検査)などでスクリーニングを行い、前立腺がんが疑われる場合には、地域の基幹病院などで生検を行って確定診断します。 この時、流れ作業的に生検へ回すのではなく、お一人おひとりの状態やご希望などをおうかがいして、経過観察することもあります。もちろん、状態によってはすぐに生検をおすすめすることもあります。患者さんによってケースバイケースですので、その都度、しっかりと考えていきます。

他の病気でPSA値が上昇するケースもあります

PSAは前立腺肥大症や前立腺炎で上昇することもあるため、測定結果が高値の場合、お薬を処方して3ヶ月後に再検査し、PSA値が下がるようであれば大丈夫ですし、下がらない・上昇するようであれば前立腺がんが疑われますので、生検をおすすめするようにしています。

前立腺がんの実際の治療方法

前立腺がんが確定診断された場合、患者さんの状態や年齢、病気の進行などに応じて次のような治療方法が選択されます。

  • ホルモン療法
  • 放射線療法 
  • 手術療法

前立腺がんは早期発見・早期治療が大事です。50歳を過ぎたら、1年に1回はPSAの値を測定するようにしましょう。当院でも検査が受けられますので、お気軽にお申し出ください。

0742527580 0742527580

オフィシャルサイトはこちら

女性の泌尿器専門サイト

top